【2025年版】発達が気になる小学1年生に「トドさんすう」は合う?無料体験してみた結果

おうち療育

こんにちは!ミタです。

発達グレーゾーン小学1年生のお子さまの学習面をどのようにサポートしていけば良いかとお悩みの親御さま。

うちの子は授業についていけるのかなと心配しますよね。

今現在、私も家庭学習を探す親として、そして療育保育士として療育のポイントも加えて探しているので、参考になればと思います。

息子が小学校に入学して早3ヶ月になりました。学校にも慣れ、楽しく通っているようです。

そこでそろそろ考えなくてはならないのが、学習面についてです。

息子は小学校の先取り勉強を全くせずに入学しました。上のお姉ちゃんはそこまで教えなくてもワークをしたり、絵本を読んだり、お手紙を書いたりして、ひらがなは完璧で入学したので、息子はどうなるかなと心配していました。

現状ひらがなは読めるものとして授業は進むし、音読の宿題は出ます。(書く練習はしっかりしてくれるけど。)

息子の算数の勉強はというと、、、順調です!!宿題の計算は教えずに自分で取り組めますし、関心したのが指も使わず計算している!!

これはまずは得意な算数を伸ばしてあげたほうがいいんじゃないかと思っていたところ、インスタグラムの広告で出てきたのが『トドさんすう』です。

無料体験ならまずはやってみようと思い試してみました!

発達グレーゾーンの小学1年生がトドさんすうを試してみた紹介です。トドさんすうについても調べましたので、参考になれば幸いです。

トドさんすうとは

子ども向けで学習のやる気を引き出す工夫がたくさん詰まっている算数アプリです!

3歳〜小学3年生(8歳)までのお子さまを対象につくられています。

数字の書き方から数の概念などもゲームを通して学ぶことができ、小学1年生から取り組むたし算・引き算、2年生からのかけ算、3年生からのわり算などができます。

お子さまの理解度の合わせて学習できるので、年齢に合わせた内容だけでなく、先取り学習もできるようになっています。

言葉による説明などはあまりなく、効果音と目印などで子どもの思考が自然と導かれるように構成されています。

また分数図形長さなどもあります。

タングラムやキューブかぞえ、記憶力をきたえるカデコリーもあります。これは療育でも行っている教材です。ものの見方を学び、思考力を鍛えるのに良い教材です。

読み書き計算ができない子どもを対象とした教育ソフトの世界的コンテスト「Global Learning XPRIZE」で受賞歴もあり、信頼できます!

なぜ説明がないのにこんなにわかりやすいのだろう?と思い調べてみると、トドさんすうはアメリカ人の知的障害の子どもをもつ夫婦がつくったそうです。(女子SPA!の記事はこちら

ミタ
ミタ

お子さまのためにご両親がつくったステキなアプリですね。

アメリカのEnumaという会社でシリコンバレーにあるそうです。なんだかすごい会社ですね。

トドさんすうに取り組んだら、親御さまのLINE(ライン)にお子さまの学習履歴が送られてくるので、何時から・何分間・どのような内容を勉強したのか確認できます。

時間設定もできるので、夢中になりすぎて、やりすぎてしまうことも防止してくれます。

料金は12カ月プランと6カ月プランから選べるようです。

クーポンが使える状態と、公式サイトとアプリ内で価格や決済方法が異なるようです。少し難しい。。。

以下に、わかりやすい表でまとめました(2025年7月16日現在の情報です)

プラン通常価格(税込)割引率(期間限定)割引後価格会員登録割引(25%off)会員価格
12カ月プラン11,800円15%OFF10,030円25%OFF8,850円
6カ月プラン5,900円5%OFF5,605円15%OFF5,015円

トドさんすうの無料体験ができる

7日間、すべてのコンテンツをお試しすることができます。無料体験期間終了後に自動的に課金されることはありませんので、気軽にインストールできます。

我が家も私のスマートフォンにインストールし、無料体験してみました。

ミタ
ミタ

インストール後、お子さまの情報を入れて会員登録が必要です☆

無料体験なのに、すべてのコンテンツを試せるのが本当に良い!!

7日間だとなかなかやりこなせないのですが、今後続けていけば出来るようになりそうだなというイメージができました。

そしてゲームっぽいので息子の食いつきが良かったです。

直感的にやり方を見つけていくので、説明を長〜く聞くのが向いていない息子にはぴったりだと思いました。

さすが障がいや特性を持つ子に焦点を当てつくっていただけあるな〜と感じます。

特性もちのお子さまだけではなく、通常発達のお子さまにもよくハマり、人気です!

効果音が良く、動かしていて気持ちいい〜。大人の私も楽しくなっちゃいました。

トドさんすうについて調べていたところ、公式ブログ「トドさんすうサマーチャレンジ2025」の記事を発見しました。

夏休みの間、SNSでトドさんすうからミッションがでるみたいです!

🌴トドさんすうサマーチャレンジ2025🌴[7.23〜8.31開催]参加者全員🎁も!|トド英語(公式)ブログ
いよいよ夏休みがやってきますね🌻🌞 子どもたちにとってはワクワクいっぱいの長期休み。 おうちの方にとっては、「どう過ごす...

公式で、ブログ・X(エックス)・Instagram(インスタグラム)・YouTube(ユーチューブ)がありました。

ブログ(note)

トド英語(公式)ブログ|note
ゲーム感覚で英語が身につく英語学習アプリ。3〜9才向け🇯🇵カリキュラムの裏話やユーザーさんの声など発信します😺🐶

X(エックス)

Instagram(インスタグラム)

ブラウザーをアップデートしてください

YouTube(ユーチューブ)

トド英語 Todo English
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

「トド英語」とありますが、どちらもトドシリーズとして提供されている、同じ会社のものです。

英語にも興味をお持ちの方はトド英語も見てみて下さいね。

6つのコンテンツ

トドさんすうのアプリを開くとこんな感じです。カラフルで可愛いですね!

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

スタートを押すと、メインページになります↓

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

可愛くて子ども心をくすぐりますね。

ではコンテンツを紹介していきます。

1.きょうのぼうけん

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

メインのコンテンツです。

マップでゲーム(勉強)をクリアしていくと、どんどん進めることができます。

ゲーム性があり、楽しめますね。

2.フリーモード

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

フリーモードは好きなゲームを選べるようになっています。

種類がたくさんありますので、お子さまの好きな分野を伸ばしていくことが出来そうです。

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

計算だけでなく、ものさしを使った「そくてい」や表の見方の練習があり、役立ちそうです。

3.しこうりょく

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

この思考力の問題は目からウロコでした。

私が子どもたちの療育の現場で実物の教材を使ってやっていたものがゲームで取り組める!

タブレットでやるから子どもも楽しそう!

この思考力の問題は発達に凸凹がある子は少し難しいことも。でも反対にとても得意なこともあるのです。

どんどん取り組めるこのコンテンツはおすすめできます!

4.AIれんしゅう

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

AIがお子さまにあった問題を出してくれます。

たし算引き算、かけ算、わり算があります。

5.ミッションモード

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

カデコリー別に並んでいて、好きなものから始められるようですね。

私は息子に任せていたので、内容がわからず体験期間が終わってしまいました(;_:)

6.チャレンジ

画像出典:トドさんすう(© Enuma, Inc.)

ミッションモードで進めていくと、チャレンジモードに挑戦できるようになるのかな?

トドさんすうの口コミは?良い点・気になる点をチェック

「ゲームみたいで楽しい!」と話題のトドさんすうの気になる口コミです。

親御さまのリアルな声からわかったポイントをまとめます。

実際に使ってみた感想や、周りの親御さまの声をもとに、良い点と気になる点をまとめました。

トドさんすうの良いところ

◆ 計算がスラスラできるようになった

使い始めてから「計算が早くなった」「苦手意識がなくなった」と感じる家庭が多いです。遊び感覚で繰り返し取り組めるので、自然と身につくのが嬉しいポイントのようです。

◆ 算数が好きになった

「数字に触れるのが楽しい!」と思えるようになったという声もあります。

子どもが自分から進んで学びたがる様子に驚いたという親御さまもいました。

◆ ゲーム要素でやる気がアップ

モンスターを集めたりトロフィーをゲットしたりと、ゲーム感覚で楽しめる工夫がたくさんあるので、子どもが飽きずに続けやすいとのことです。

◆ レベル分けが細かくて安心

ステージが8段階に分かれていて、子どもの理解度に合わせて進められます。「つまずいた時も戻れる」「先取り学習もできる」と好評です。

◆ コスパが良い

トドさんすうは利用料が変わらず2人で使うことができます。

値段が良心的なのも、続けやすいポイントですね。

◆ 英語学習にも役立つ

言語切り替えができるため、英語モードで使っている家庭もあります。

英語と算数を一緒に学びたい方にはぴったりです。

トドさんすうの気になる点

◆ 操作だけで答えられる問題もある

問題によっては、内容をよく理解しなくても「当てずっぽう」で正解できてしまうものもあります。

定期的に見守り正しく理解できているか確認してあげる必要があります。

◆ 書く力はつきにくい

アプリなので、紙と鉛筆を使った書く練習はできません。

鉛筆で書くこととタブレットは感覚が違うため、別の教材で練習する必要があります。

◆ 小さなお子さまは大人のサポートがあると安心

画面操作や内容の理解が難しいときは、一緒に確認することが大切です。慣れてくるとスムーズに進められるようになります。

メリット・デメリット

では、トドさんすうの内容と口コミからメリット・デメリットをまとめてみます。

  • 小さなお子さま、障がいがあるお子さま、グレーゾーンのお子さまでも直感的に学びやすい
  • 先取り学習やさかのぼり学習ができる
  • 楽しくゲームの感覚で取り組める
  • 料金が安い
  • 時間を親が管理できる
  • なんとなくで進められてしまう(しっかり理解できているかは確認が必要)
  • 小学3年生までの内容しかない(算数の基礎までということ)
  • えんぴつの練習にはならない
  • ご自身のタブレット(またはスマートフォン)を用意する必要がある

無料体験してみて感想

我が家の小学1年生の息子も7日間の無料体験をしてみました!

うちにはタブレットがないので、私のスマートフォンでインストールをしました。

たし算ひき算を学校で習い始めて、算数は意外と得意そうな息子です。

「ちょっとお勉強ゲームみたいなのしてみない?」と誘ってみました。

勉強よりもゲームという言葉に食いつく息子。笑

自分でフリーモードから好きなものを選んでいます。

レベルが合っていないなと本人が感じたら、別のゲームへ。

数字や計算の問題も楽しそうにやっている!!

そして『しこうりょく』のデカルコマニーにハマっている様子です。

私のスマートフォンなので、「貸してあげるよ〜」の時でないと息子も出来ませんでしたが、これはタブレットを買って購入してみてもいいんじゃないか?!と思いました。

理由としては、、、

  • お勉強の解説を聞くことに積極的でない息子に直感的に学べるゲームが合っている
  • 半年契約、1年契約ができて安い!
  • 本格的にお勉強をさせたいわけでない私と息子にちょうど良い
  • このレベルなら学校の授業についていけるぐらいの難易度
  • 集中してる!楽しそう!

そう思いました。

トドさんすうを実際に購入するか

私はトドさんすうの購入を決めました!

実際には息子の今の課題は、ひらがなの読み書きです。

ですが、好きこそものの上手あれということわざがあるように、好きなもの(算数)から取り組んでもいいんじゃないかと思いました。

勉強というものが好きになったら、算数から国語に興味がでてくるかもと。

3年生までは、のびのび育てたいと思っています。それは学力の伸びは脳の発達と関係があり、低学年のうちは無理に詰め込まなくても良いという研究を聞いたことがあるからです。

この先の不安はもちろんありますが、なにを優先するかは親子の問題ですね。

子育てに正解はないからこそ、今選択した事が正解なのです!

そして、「トドさんすうサマーチャレンジ2025」も魅力だったことも決め手です。

🌴トドさんすうサマーチャレンジ2025🌴[7.23〜8.31開催]参加者全員🎁も!|トド英語(公式)ブログ
いよいよ夏休みがやってきますね🌻🌞 子どもたちにとってはワクワクいっぱいの長期休み。 おうちの方にとっては、「どう過ごす...

毎日のトドミッションでサーティーワンのアイスが当たる?!

新しくトドさんすうを始めた方がミッションクリアで、参加者全員Amazonギフト券500円分プレゼント?!

息子も私もノリノリです!!

これから夏休みに入りますので、トドさんすうで勉強している経過なども更新していきます。

まとめ:算数の基礎をゲーム感覚で学べるトドさんすうは小学1年生の夏休みにおすすめ!

トドさんすうは「楽しく・継続しながら・しっかり学べる」算数アプリです。

一人ひとりのペースに合わせられるので、無理なく学習習慣をつけたいご家庭にぴったりです。

書く練習や理解の深掘りは、他の教材と組み合わせて使うとさらに効果的です。

会員登録をして無料体験をするとクーポンが発行されます。

12カ月プランでは25%offの8,850円。6カ月プランでは15%offの5,015円で他の学習教材と比較しても大変お得です。

夏休みの家庭学習をどうしようか悩んでいる親御さま。ぜひ一緒にトドさんすうで楽しく学習しちゃいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました